S・H・M インソール

歩行を助け、方向転換、膝伸展に伴う脛骨外旋運動を補助する特許取得のインソール

フットベッド構造、特許取得の「かざ車スクリュー」が、膝関節の伸展運動を助けて歩行をサポート!!

S・H・Mスクリュー・ホーム・ムーブメント(膝関節自動伸展運動)伸展終末運動の補助をする特許取得の「かざ車スクリュー」は、拇趾球部に設置されたかざ車型の突起で方向転換や回施運動を助け、歩行を良行にする働きをします。身体全体を支え、安定した歩行を可能にするフットベッド構造、踵をホールドするU型形状の衝撃吸収クッションは、ゆがみのない着地から正しい歩行へと促します。足裏から膝関節のことまで考え設計された、歩行運動を助ける高機能3Dインソールです。O脚を改善しながら方向転換を円滑にさせ、歪みの原因であるズレを軽減し、安定の相乗効果により歩行や運動を補う機能的な中敷です。足の筋肉全体が強化され、それに伴う関節や骨といった運動器が養われます。

膝を守りながら歩行を助ける

タイトルをクリックすると開きます。

 膝関節は大きく”大腿関節””脛骨大腿関節”の2つから構成されています。歩行は膝の曲げ伸ばしによって行われますが、膝を伸ばした状態の時、脛骨は生理的に外側に外施されます。その運動はS H M(スクリューホームムーブメント)と呼ばれ、膝完全伸展位でロックされます。ふたたび膝を曲げる時には下腿を内施させることによりロックが外され、伸展が解除されます。この回施運動により膝関節面は摩擦を軽減され、快適な歩行運びが出来ます。O脚やX脚は回施運動がスムーズに出来づらいため、膝関節にストレスを与え、膝痛や変形性膝関節症を招きやすくなります。そのため変形性膝関節症などの膝疾患のある人は、下腿外施抱縮を解消させて膝屈曲に伴う十分な下腿内施運動を回復させる必要があります。

 歩行は膝の曲げ伸ばしによって行われます。膝軟骨の擦り減らしを防ぐため、膝が伸びた時に脛骨は受動的に少し外側に回施します。また膝を曲げる時、脛骨が内側に回施することで摩擦を軽減させています。かざ車スクリューは拇指球を捉えて、衰えた回旋運動を助けながら(止まる・方向転換・蹴り上げる)などの運動を補助します。

 

インソール特許

  • 膝痛の緩和
  • S・H・M(膝関節自動伸展運動)の補助
  • 方向転換、S・H・M伸展終末運動の補助をする。
  • 運動器『筋肉・関節・骨・神経』の強化
  • 体のバランスを整え、歩行を助ける

フットベッド構造とは…
解剖学に基づいて足底の形を再現した中敷きのことで、足のベッドです。足底が担う役割として身体全体を支え、安定した歩行を可能にします。また足底の形状に沿った起状が足のツボを刺激することで、足裏で感じた刺激を脳に伝え、その刺激に応じた命令が脳から全身に伝わる感覚器官の役割をします。

  • U型形状により踵をホールドし、すねの角度や向きを正常な状態に導きます。
  • 吸収シートが衝撃を吸収し、体へのダメージを軽減しゆがみのない着地から正しい歩行へと促します。
  • 安定したホールド機能でアキレス腱のストレッチが容易に。前進の際、スネの骨が前に倒れやすくなり、外側アーチへの体重移動がスムーズに行えます。(アキレス腱の柔軟性)
  • 内側への倒れ込みを防止
  • アーチを正常な働きに戻すことにより歩行のショックをしっかり吸収し、快適な歩行を促します。
  • 優しい突起で外反母趾の痛みを緩和
  • 横アーチのホールド
    扁平足の予防
shmインソール消臭試験

消臭試験

  • インソールを覆う生地は柔らかく高品質なスエード生地を使用。
  • 足裏は汗腺が多く存在し、汗を一日にコップ1杯分かくと言われています。
  • 抗菌加工で汗をよく吸って放出し、快適です。

外側アーチが平たく崩れると左右のバランスが悪くなります。
踵が外側に倒れやすくなるとO脚になり、爪先を外向きに歩くガニ股歩行になります。インソールの外側を高くすることで両膝が内に寄り、閉じやすくなります。習慣的にインソールに乗って歩くことで歩先が真っ直ぐになり、O脚が改善されます。

  • 足底腱膜(足底筋)の強化五本の指で地面をつかみながら歩く(タオルギャザートレーニング)
  • 転倒防止(歩きながら足指が鍛えられる)
  • 歩行速度の向上
  • 偏平足の改善

(外反母趾・内反小趾・浮き指・開張足)

  • 足の障害のリハビリに有効的

クッションの役割(トラス構造)

アーチは足に荷重が加わった際にその弾性によって衝撃を吸収して足関節や膝関節・腰などへの負担を軽減しています。足底腱膜は足のアーチ構造を足底で支える機能があります。荷重がかかった際に足底腱膜の張力を利用して、アーチが下がり過ぎないように支えています。アーチパットは長時間の歩行や老化で衰えた足底腱膜をカバーして下がり過ぎるアーチを支え、ブレーキの役目をします。

 

バネの役割(ウィンドラス構造)

歩行時、踏み出し動作の際に、足の指が背屈することにより、足底腱膜が巻き上げられ、足のアーチが挙上します。 その時、挙上したアーチは元に戻ろうとする力復元力)を生み出し、これが前に進むためのバネの役割推進力)となり、踏み出し動作を生み出しています。アーチパネルは足裏にある機能『ウィンドーズ現象』の仕組みを備えた設計で、弱ってきた足底腱膜の巻き上げの働きを助け、アーチを持ち上げ、快適な歩行を助けます。

SHMインソール

サイズ

(22.0~22.5㎝)S
(23.0~24.0㎝)M
(24.5~25.5㎝)L

素材

本体:EVA
表面生地:スエード/スエード

重量

重量:約75g

特許取得・意匠登録

特許登録第6858319号
意匠登録第1677808号